津山圏域消防組合消防本部 (代表) TEL 0868-31-1119
〒708-0822 岡山県津山市林田95 FAX 0868-25-2818 |
熱中症に注意しましょう! |
これから温度、湿度が上昇し、熱中症による救急搬送が増加します。 熱中症は重症化すると、命の危険を伴います。 夏本番に向けて、熱中症を予防して楽しい夏をすごしましょう! |
熱中症対策 |
○暑さを避けましょう ・日中の気温の高い時間帯での運動や農作業は極力避けましょう。 ・熱中症は日中だけでなく、夜間にも発生しています。 扇風機やエアコンを上手に使いましょう。 |
![]() |
![]() |
○こまめな水分補給と体調管理 特に乳幼児や高齢者は体温の調整機能が十分ではありません。 家族や周囲の人が日頃から気を配り、涼しくすごしましょう。 ・気温や湿度に注意し、のどが乾いていなくても、こまめな水分をとりましょう。 ・バランスのとれた食事をとり、十分な睡眠をとるなど、日頃から体調を整えましょう。 |
![]() |
![]() |
熱中症とは、熱い環境にいることによって、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスがくずれ、体内の調整機能が破綻(はたん)するなどして、発症する障害の総称です。 【熱中症の症状】 めまい、失神、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗、頭痛、気分の不良、吐き気、嘔吐、倦怠感(体がだるい)、意識障害、けいれん、手足の運動障害、高温体等の症状が現れます。 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
![]() (参考資料:「熱中症予防のために」(厚生労働省)) |
||||||||||||||||||
![]()
|
総務省消防庁、環境省などから、熱中症に関する情報も出ています。 あわせて参考にしてください。 熱中症情報(総務省消防庁) 熱中症予防情報サイト(環境省) 熱中症予防のための情報・資料サイト(厚生労働省) |