○津山圏域消防組合消防吏員服装規則

昭和48年4月1日

津山圏域消防組合規則第8号

(目的)

第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号)第16条第2項の規定に基づき、津山圏域消防組合消防吏員の服制及び服装について定めることを目的とする。

(服制)

第2条 消防吏員の服制は、別表による。

(正規の服装)

第3条 消防吏員は、勤務中は常に正規の服装を着用しなければならない。

2 前項の正規の服装とは、別表に掲げる服装の着用及びこの規則に定める服装をいう。

(火災等消防作業の場合の服装)

第4条 火災、水防現場その他消防作業及び機械器具の手入れ等の作業に従事する場合の服装は、前条の規定にかかわらず、消防長の定めるところによる。

この規則は、公布の日から施行する。

(昭和54年11月30日規則第6号)

この規則は、昭和54年12月1日から施行する。

(昭和63年12月20日規則第5号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成7年7月4日規則第3号)

この規則は、公布の日から施行し、平成7年6月1日から適用する。

(平成12年4月26日規則第5号)

この規則は、平成12年5月1日から施行する。

(平成19年3月23日規則第6号)

この規則は、公布の日から施行する。

(平成21年7月27日規則第4号)

この規則は、平成21年8月1日から施行する。

(平成24年9月25日規則第2号)

この規則は、公布の日から施行し、平成24年4月1日から適用する。

(平成26年3月12日規則第2号)

この規則は、平成26年4月1日から施行する。

別表(第2条、第3条関係)

制帽

色又は地質

濃紺の合成繊維の織物

製式

男性

円形とし、前ひさし及びあごひもは、黒色とする。

あごひもの両端は帽の両側において金色金属製消防章各1個でとめる。

女性

円形つば型とし、帽のまわりに濃紺又はその類似色のリボンを巻くものとする。

き章

銀色金属製消防章をモール製金色桜で抱擁する。

台地は地質と同様とする。

周章

男性については、帽の腰まわりには、黒色のなな子織を巻き、消防司令以上の場合には、じゃ腹組金線及びじゃ腹組黒色線を、消防司令補の場合の場合には、じゃ腹組黒色線を巻くものとする。

作業帽

色又は地質

濃紺の合成繊維の織物

製式

前ひさしは地質と同様とし、ひさし端を月桂樹刺繍により抱擁する。

前章に「TSUYAMA AREA」、その下部に「FIRE DEPT.119」の文字をゴシック体で刺繍する。

防火帽

色又は地質

銀色の強化合成樹脂製又は堅ろうな材質

製式

かぶと型とし、内部に頭部の振動を防ぐ装置を、顔面部に可動式の透明板をつける。

前後部にひさしをつけ、あごひもは合成繊維とする。

き章

銀色金属製消防章とする。台地は地質と同じものとする。

周章

帽の腰まわりに1条ないし3条の赤色の反射線(階級周章)をつけ、両側面に「津山圏域消防」と表示する。

 

 

 

 

 

しころ

色又は地質

オレンジ色の耐熱耐炎性の織物

製式

取りつけ金具により防火帽に付着させるものとし、前面は両眼で視認できる部分を除き閉じることができるものとする。

保安帽

色又は地質

白色の強化合成樹脂又は堅ろうな材質

製式

かぶと型とし、内部に頭部の振動を防ぐ装置をつける。

あごひもは合成繊維とする。

き章

銀色シール製消防章とする。台地は地質と同じものとする。

周章

防火帽同様とする。

制服

冬服

上衣

色又は地質

濃紺の毛織物とする。

製式

前面

折りえり、胸部は二重とし、消防章をつけた金色金属製ボタン各3個を2行につける。前面の左に2個、右に1個のポケットをつけ、下部左右のポケットにはふたをつける。

階級章

黒色毛織物又は黒色金属製の台地とし、上下両縁に金線刺繍を施し、中央に平織金線及び銀色消防章をつける。

階級章は、右胸部につける。ただし、消防長の職にある者は、これをつけないことができる。

消防長章

銀色の台地とし、金色線3条及び黒色線2条を配し、中央に、いぶし銀色の桜葉及び銀みがきの桜花で囲んだはめ込みの金色消防章を配する。

消防長章は、階級章の上部につける。

そで章

黒色しま織線1条に消防司令補以上はじゃ腹組金線1条を、消防士長はじゃ腹組銀線1条を表半面にまとい、その下部に消防司令以上の場合には、金色金属製消防章をつける。

えり章

左えりに、津山圏域消防組合を表徴するバッジ1個をつける。

ワッペン

オレンジ色を配したワッペンを左上腕部につける。

ズボン

色又は地質

上衣と同様とする。

製式

男性

長ズボンとし、両もも及び左右後方に各1個のポケットをつける。

女性

長ズボン及びタイトスカートとし、長ズボンについては男性と同様とし、タイトスカートについては片側にポケットを1個つける。反対側の上部をファスナーで合わせ、下部にスリットを入れる。

夏服

上衣

色又は地質

薄い水色の合成繊維の織物とする。

製式

前面

男性

カッターえりの半そでとする。

地質と類似色のボタン5個を1行につける。

ポケットは、胸部左右に各1個として、ふたをつけボタンでとめる。

女性

打合せを右上前とするほか、男性と同様とする。

肩章

外側の端を肩の縫目に縫い込み、えり側を地質と類似色のボタン1個でとめる。

ワッペン

冬服と同様とする。

ズボン

色又は地質

制帽と同様とする。

製式

男性

冬ズボンと同様とする。

女性

キュロットスカートとする。

活動服

上衣

色又は地質

濃紺の難燃繊維の織物とする。

製式

カッターえりの長そでとし、前身の打合せはファスナー及びマジックテープとする。

えり、肩及び背面上部にオレンジ色を配し、背面上部に「津山圏域消防」と表示する。

階級章

制服上衣と同様とし、胸部右のポケット上部につける。

ズボン

色又は地質

上衣と同様とする。

製式

長ズボンとし、両もも及び左右後方に各1個のポケットをつける。

救急服

上衣

色又は地質

明るい青みの灰色で、表面はポリエステルを、裏面はポリエステルと綿との混紡糸を使用したピッケ

製式

前面

台えり付きシャツカラーの長そでとし、ウエストラインにタックを入れる。

比翼仕立てとし、胸部左右に各1個、左肩下に1個のポケットをつけ、胸部左右のポケットにはふたをつける。

えりに、ポリエステルと綿との混紡糸を使用した白のブロードの替えりをつける。

肩章

外側の端を肩の縫目に縫い込み、白い反射テープの肩章カバーを差し込むとともに、えり側を地質と類似色のボタン1個で止める。

階級章

制服上衣と同様とし、胸部右のポケット上部につける。

ズボン

色又は地質

暗い灰色で、ポリエステルと羊毛との混紡糸を使用したサクソニー

製式

長めのタックを入れた長ズボンとし、両もも及び左右後方に各1個のポケットをつける。左右後方のポケットはボックスプリーツ上切替え仕立てとする。

救助服

上衣

色又は地質

オレンジ色で難燃繊維の織物

製式

前打合せ、胸ポケット(左右)、そで口をファスナー止めとし、背面上部の上段に「津山圏域消防」、下段に「RESCUE」と表示し、救助隊を表徴するワッペンを左上腕部につけ、胸部左側ポケットの上部に青地に金糸で救助隊名を表示したワッペンをつける。

見ごろ前後及びそで部に二重刺縫とする。

ズボン

色又は地質

上衣と同様とする。

製式

長ズボンとし、前後膝下まで二重刺縫で、両もも側面及び右側後方に各1個のポケットをつける。

防火衣

上衣

色又は地質

防火帽しころと同様とする。

製式

折りえり、安全帯付とし、背面上部に「津山圏域消防」と表示する。

肩及びその前後に耐衝撃材を入れ、前身の打合せはファスナー及びマジックテープとし、左右側腹部に各1個雨蓋付ポケットをつける。

ズボン

色又は地質

防火帽しころと同様とする。

製式

長ズボンとし、サスペンダーで肩から支持するものとする。

防寒衣

制服用

色又は地質

濃紺の化学繊維の織物

製式

ハーフコート型とする。

活動服用

色又は地質

濃紺の化学繊維の織物

製式

フライトジャケット型とし、背面上部及び左胸部の上段に「TSUYAMA AREA」、下段に「FIRE DEPT.」と表示する。

救急衣

色又は地質

青色の化学繊維の織物

製式

ハーフコート型とし、背面上部及び左胸部の上段に「TSUYAMA AREA」、中段に「FIRE DEPT.」、下段に「EMS」と表示する。

雨衣

色又は地質

白色とする。

製式

フードつきの上下式とする。

ネクタイ

濃紺地にオレンジと水色を使用したレジメンタルストライプの織物とし、「TSUYAMA FIRE DEPT.」と表示する

ワイシャツ

白の織物

アンダーシャツ

色又は地質

濃紺の綿又は化学繊維の織物

製式

長そで及び半そでとし、背面上部の上段に「TSUYAMA AREA」、下段に「=FIRE DEPT=」と表示する。

白手袋

白の織物

ケブラー手袋

救助用及び防寒防水用とする。

革手袋

救助用及び作業用とする。

ベルト

制服用は黒色の革製、活動服用は濃紺の合成繊維、救急服用は白色の合成皮革、救助服用は黒色又はオレンジ色の合成繊維とする。

黒の短靴とする。ただし、活動用及び救急用は黒の安全短靴、救助用は黒の編上式半長靴、防火衣用は黒・グレー色を用いたゴム製の編上長靴とする。

階級章、制帽周章、保安帽・防火帽周章、制服袖章

 

消防長章

消防正監

消防監

階級章

画像

画像

画像

制帽周章

 

画像

保安帽周章

防火帽周章

 

画像

画像

制服袖章

 

画像

画像

 

消防司令長

消防司令

消防司令補

階級章

画像

画像

画像

制帽周章

画像

画像

画像

保安帽周章

防火帽周章

画像

画像

画像

制服袖章

画像

画像

画像

 

消防士長

消防副士長

消防士

階級章

画像

画像

画像

制帽周章

画像

保安帽周章

防火帽周章

画像

画像

画像

制服袖章

画像

画像

津山圏域消防組合消防吏員服装規則

昭和48年4月1日 規則第8号

(平成26年4月1日施行)

体系情報
第7類 消防業務/第1章
沿革情報
昭和48年4月1日 規則第8号
昭和54年11月30日 規則第6号
昭和63年12月20日 規則第5号
平成7年7月4日 規則第3号
平成12年4月26日 規則第5号
平成19年3月23日 規則第6号
平成21年7月27日 規則第4号
平成24年9月25日 規則第2号
平成26年3月12日 規則第2号